はじめに
AWSについて少し学んでみて、まずはITの基礎知識からな気がしたので少し調べました。
結論、基本情報技術者に関して学べばITパスポートの知識も必然的に身につくはずなので基本情報技術者に関して学んでいこうと思いました。
※随時備忘録として更新していきます。
✅ゴール
・基本情報技術者/ITパスポートの理解を深める
✅環境
Windows/XAMPP/MySQL
✅参考教材
📚(2019年度)いちばんやさしいITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集 令和2年版出てる。これ半年くらい放置してた。。。
📚キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者 令和02年 (情報処理技術者試験) 午前対策用の本
📚情報処理教科書 出るとこだけ! 基本情報技術者[午後]第2版 午後対策用の本
💻ポイントは6つ。基本情報技術者試験とITパスポートの違いとは? 違いがわかりやすい。アルゴリズムとプログラミングの問題もあるのね。言語も絞られるのか。。。
用語まとめ
※学習の記録はこちらに
開催に関して
ITパスポート試験は随時開催されているが、コロナの影響で当面中止(6/4までは確定)。
基本情報技術者試験に関しても今年の4月は同様に中止されてる。(例年4月と10月に開催。)勉強時間は約150~200時間が目安らしい。
おわりに
今からだと約半年後になるからけっこう期間がありしんどいが、いずれにせよエンジニアを目指すのであれば知っておくべき知識だと思うので今から学習を進めておこうかな。
コメントを残す