はじめに
最近、プログラミング学習の延長でドキュメントを読めた方がいいなと思う場面が増えてきました。
例えばChart.jsライブラリを使いたいなって思った際にドキュメントを読む場合など。
以上が、Chart.jsの公式ドキュメントサイトです。

正直、Qiitaで探したり、Google翻訳使ったりでごまかしごまかし今まで学習していましたが、どう考えても効率が悪い。。。
新しい言語やフレームワークを学ぶ際然りですが英語を学生時代しっかり学んでおけばよかったなと毎回後悔しています。。。
英語学習始めてみた
ってことで、最近英語学習をスタートしてみました。
何から始めたかと言いますとこちらです。

そう、ハリーポッターの映画鑑賞です。笑
YouTubeでもハリーポッターで英語学習する動画など上がっていますが、どうなんだろうと思いまして。ちなみにブックオフだとDVD300円で買えました。
で、見ましたが、うーん、英会話の学習にはいいのかもしれないけど、プログラミングにどう役立つのか個人的にはピンとこない。。。しかも1回見るのに2時間かかる。。。英語学習の目的をドキュメント読むためとするならば時間対効果が頗る悪いように感じました。(※英会話学習には良いと思いました。)
なのでハリーポッターでの動画学習は1回トライしてストップしてしまいました。
次に挑戦したのは、英単語学習です。
最初はターゲット1200から始めてみましたが、ドキュメントを読むにはレベルが低すぎると感じました。
そしてターゲット1900を購入しました。
現状、ターゲット1900くらいの英単語はドキュメントを読むのに最低限知っておくべきだと感じています。
その上で足りない部分をググるなどして補っていくのがいいのかなと。
ですので最近は、寝る前の英単語学習が日課になっています。目指せ公式ドキュメント読破!!
まとめ
現時点での僕の結論は、プログラミングのドキュメントを読むためにはターゲット1900(=大学受験レベル)の英単語は必須ということになります。
とはいえ英語の学習ばかりしていてもプログラミングの学習はできないので、実際にドキュメントを読みながら併行して英語の学習をしていくことが必要になるかなと思います。
僕も試行錯誤中ですが、うまく両方の学習のモチベーションを保ちながら学習していきたいと思います。難しい~
P.S.
未経験ですが、現在エンジニア転職を検討しております。
ですので、お互いのスキルアップを目的に都内近郊でもくもく会なども企画したいなと思っております。
もし共感してくださる方おりましたら(興味ございましたら)、Twitterなどお気軽にご連絡ください。宜しくお願い致します。
参考までに
以下の記事でプログラミングでよく使う英単語をまとめて下さっている方がおります。本当にありがたい。
皆さんもぜひぜひ見てみて下さい。
プログラミングでよく使う英単語のまとめ【随時更新】
https://qiita.com/Ted-HM/items/7dde25dcffae4cdc7923
コメントを残す