はじめに
私の現状の課題(+学びたいこと)と学んだことの記録です。
少しでも同じように学習する方々の参考になれば幸いです。
※最初に学習においてとても参考になる記事を載せておきます。
💻Web Developer Roadmap 2020版が出ていたので2019版と比較
👉最近、公式ドキュメントやUdemyの教材など、深いところまで知りたい際は英語必須だよなと感じています。
目標
6/1 追記:
学習を初めて半年。これまでとりあえず作ってみる!に重きを置きすぎていた気がします。
ですので、以下の目標は変わらずですが、勉強自体は素のJSを重点的に学ぶ月間(6月中)にします。
勉強方法
✅エンジニア転職
5/16 追記:求められているスキルの高さと現状の自分のスキルの乖離を痛感。
~課題点(事実)~
①ポートフォリオをGitHubで管理していない(ソースコードを置いていない)。
②デバッグ/テストができていない
③開発環境がDockerでない
④サーバー構築面の知識が皆無(AWSなど)
✅自身のサークルで活かせるWebサイトを作る(Laravel+Vue.js+HerokuかAWS)
5/5 追記:ReactNativeも興味ありでしたが、firebaseやTSの学習を通じて、しばらくはVue.js(Nuxt.js)に専念したいと思いました。
Ajax(axios)、API(Google認証)を活用したWebアプリにしたいと思っています。
現在、Laravel+Vue.jsで簡単なToDoアプリの作成はできましたが、まだまだ勉強不足。
6/1 追記:上記もまずは素のJSを学んでから作りたいと思います。
課題/学ぶべきこと
※⭐は目標達成のための優先度。現在学んでいること含む。
インフラ周りの勉強
✅デプロイ関連
常時SSL化
✅デバッグ/テスト ⭐⭐⭐
LaravelもしくはVue.jsの教材を用いてテスト面改めて学習する予定。
📝参考になりそうな教材。
Laravel(+Vue.js)でSNS風Webサービスを作ろう!
Laravel Debugbar実際に活用してる。
【Laravel x Vue.js】SPAクイズアプリケーションを作ってみよう!
barryvdh/laravel-debugbarとVue Devtoolの紹介のみ
入門Laravelチュートリアル (4) ToDoアプリのタスク一覧表示機能を作る
Tinker用いてる ※6章でDB周りのテストコード、7章でバリデーションテスト
Vue + Vue Router + Vuex + Laravelで写真共有アプリを作ろう (4) 認証API
テストコードガッツリ書いてる。
※CircleCIなど 参考:いまさらだけどCircleCIに入門したので分かりやすくまとめてみた
✅AWS/Docker ⭐⭐
5/21追記:XserverではLaravel+Vue.jsの表示できたものの、微妙に上手く動作しない部分を確認。
Xserverの仕様について&SSH接続でLaravel+Vue.jsをデプロイしてみた(※Dockerは使えないことが発覚)
5/20追記:Dockerコンテナを使ってEC2インスタンスにLaravel+Vue.jsプロジェクトのデプロイは完了。
✅基本情報技術者
5/16追記:次回の試験が10月なので、当分はその他の学習に関連するものに絞って学習をする予定。
✅Firebase ⭐
5/16追記:現状、AWSなどを先に学ぶべきと感じています。
✅TypeScirpt ⭐
5/16追記:素のJSの知識などをまずは付けるべきかもと感じています。
※学習前に調べた記事。当時はReactで学ぼうとしていました。
興味/勉強したいこと
✅英語
🙄まずは中学英語で英語脳を作るところから。
✅Linuxコマンド
Linuxコマンドに関して。Kindle Unlimitedではよさそうな書籍もなかったので教材探しから。
(以前見つけたこちらの書籍はVirtualBox環境を作る点が以前挫折しているのでネック。。。そしてCentOS、7GBはめちゃ重い。)
⇒コマンドだけならGit Bash、Ubuntu、Cloud9辺りで充分説。それよりDockerを勉強しようか検討中。
教材
💻
📚AWSではじめるLinux入門ガイド
参考
ブクマ必至!Linuxコマンド一覧表【全33種】
Linuxコマンド:Windowsコマンド対応表
✅アルゴリズム
競技プログラミングで知らない関数をよく調べるけど、その中でWebアプリ制作でも知っておくべきだよなと思うことが多々あります。
正規表現辺りは特に日付、日時の出力などにも必要な知識なのでそろそろ身に付けておきたい。
※一通り、PHPで定番そうな関数はさらっておきたいところ。
教材
プログラミングコンテスト攻略のためのアルゴリズムとデータ構造 (日本語)
記録
学習済みの内容(以前課題に挙げていたもの)。
大概ボリュームが多くなるので、別の記事にまとめます。
✅安全なWebアプリケーションの作り方 ※4/30学習
✅SQLの基礎 ※4/29学習
✅Laravel×Vue.jsの実装(Ajax/Axios/DB連携の理解) ※4/21学習
✅CSSの設計 ※4/14学習
✅async/await構文とPromise、Fetch ※4/10学習
✅Webpack ※4/10学習
✅Git ※4/8学習
その他
✅Xserverからの移行
月に1100円は確かに高いのでそろそろ移行したい。。。
てか最初、初期手数料&3か月分の支払いで7200円も払ってる。笑
音楽サークルのドメインはキャンペーンドメイン。
サーバー解約後の独自ドメインの手続き比較(エックスサーバー/お名前.com)
これを見るとドメイン購入はなるべくエックスサーバーを利用していきたいなと思った。
サークルHPとかいくつかデプロイしているものがあるけどそれはNetlifyで紐づけるか、なんならもはや独自ドメインじゃなくても良いかも。。。笑
おわりに
スキルアップのために随時更新していきます。
どんどん知らないことが出てくる。好奇心がわいてくる。プログラミング学習は沼ですね。笑
✅メモ
・GraphQL(Facebookが開発しているクエリ言語) 参考
⇒Apollo Client(クライアントがGraphQLサーバーと通信し状態管理を行うためのライブラリで、Reactだけでなく、VueやiOSなどもサポート) 参考
・REST(Webサービスの設計も出る) 参考
✅参考
上記の課題抽出、興味を持ったきっかけとなったサイトもここにまとめておきます。
Google社内の標準言語としてTypeScriptが承認される。ng-conf 2017
2020年の開発者が知っておくべき11の必須スキル
Goに直接かかわる記述はないけどDockerについては触れられている。
WindowsにGo言語をインストールする方法まとめ
環境構築はそこまでハードではなさそう。
未経験初心者でも大丈夫!現場で使えるITインフラ入門 Lesson 14 | DNSについて (1)【現役エンジニア監修】
ウェブカツのYoutube。結構ボリューミーだが無料で見れる。
コメントを残す