目次
はじめに
僕はTwitterでプログラミング学習に関するツイートをしています。
最近、以下の感じでやたらとプログラミング教えますよDMが来るのでまとめてみました。
https://twitter.com/masaru_pg/status/1247355762805886976
望んでいないDMは少なくしたいので。。。
DMに関して
どのくらいの頻度か?
どのくらいDMが来ているかというとここ4日間で6通。
1日に1件は来るペースです。。。

ここまで多いとDMで連絡してくる方にはどうしても疑いの目を向けてしまいます。
どういった内容か
以下の形で、プログラミングスクールを勧誘してきます。
例① いきなりスクール紹介する⇒詳細教えて⇒風評被害があるので対面or電話じゃなきゃNG

例② アイスブレイク⇒転職/フリーランス話⇒スクール紹介⇒詳細教えて⇒風評被害があるので対面or電話じゃなきゃNG


例③ プログラミング興味ある?⇒(魂胆丸見えなので詳細教えて)⇒費用は教えてくれたけど詳細なし。


例④ スクールの紹介⇒詳細教えて⇒もはや返信すらない。

僕にきたDMはこんな感じでした。
どこも詳細は風評被害など理由を付けて対面か電話じゃないと教えてくれないです。
いやいや、詳細なしに個人情報教えたくないでしょ。無駄な電話もしたくないでしょ。お金も当然払わないでしょ。。。
どういう人が対象か
これはもちろんプログラミング学習者を対象にしているはずですが。。。
特にプログラミング関連のハッシュタグ付ツイートをする人に来る可能性が高そうです。如実に増えました。
#駆け出しエンジニアと繋がりたい #プログラミング学習 などのハッシュタグ。
https://twitter.com/masaru_pg/status/1247511175291535363
僕個人としてはハッシュタグをつける意図は以下の通りです。
「同じ志をもつ方々と繋がりたい」「転職活動などのアピールになればよい」
おそらく多くの方がそうだと思います。(本当に効果があるかは不明。。。)
いいね数を稼ぎたいというよりかはリーチ数、少しでもきっかけを掴むチャンスを増やしたいから。
ですので、DMも開放しておきたい気持ちがあります。
ですが、前述のようなDMが来るのは避けたいです。ハッシュタグもやめるべきか検討してしまいます。
解決策
解決策としては、無視すること。(そもそものDMを減らすという解決はできておりませんが。)
また、ミュート機能、ブロック機能を使うのもありだと思います。
ですが、悪意のない方々からの連絡を無視すること、更には削除&ブロックは絶対にしたくないです。
ですので、この記事を通じて少しでも望まないDMを減らせたらいいなと思い記事を書きました。
おわりに
これ以上、不必要に返信することはないと思いますが、電話&対面でお会いした後の実態が気になるのも事実です。
内情分からずに悪質だと決めつけるのも嫌ですし。。。
ですので、もしなにかご存じの方&対応策がありましたら教えていただけますと幸いです。
引き続き、何かあればこちらの記事を更新していこうと思います。
コメントを残す