目次
はじめに
今までAmebaやはてなブログ、noteと一通りブログを試してきたのもあり、WordPressに移管して使いづらいなと感じた点がいくつかありました。
現在はプラグインで自分なりに使いやすいようにアレンジして使っています。
この記事では個人的に良いなと思ったおすすめのプラグインをご紹介します♪
※結構調べるの時間かかったので参考になれば幸いです◎
※この記事は、プログラミング学習を始める以前、WordPressを始めた10月ごろに書いた記事を再投稿したものになります。
WordPress初心者におすすめ ブログ投稿に使えるプラグイン
★今回ご紹介するプラグイン★
- Classic Editor ⇒記事投稿画面の変更
- TinyMCE Advanced ⇒赤字変更できるように
- Pz-LinkCard ⇒ブログカード自動生成 少し重いけど
以下で、困ったことをプラグインでどのように解消していったかをまとめてます!
困ったこと① エディターが見にくい
はてなブログやoffice系製品(ExcelやWordなど)を使っている方はエディターが見にくいと感じるかもしれません。
昨年頃から今のスタイルのエディターに変わったみたいです。

赤字にしたいのにできない・・・フォントを変更できない・・・etc
そういった問題を素早く解決してくれるのが旧エディターに変更してくれる
『Classic Editor』

※プラグインを新規追加しようとすると検索しなくても すぐに表示されることから人気の高さが伺えます!
実際に有効化してみるとこんな感じ◎

いかがですか??
普段WordやExcelなど使っている方には大変なじみのある画面に切り替わります◎
困ったこと② 赤字に変更できない
次はこちらの悩み。
伝えたい部分を強調したいときは赤字を積極的に使っていきたいですよね??
これがなぜかできない・・・

↑こちらが新エディター。本当にチンプンカンプンでした。。。笑

↑続いてClassic Editor。
Wordなど使用しているとなんでテキスト色変更できるボタンがないの??と思いっきり突っ込みたくなってしまう。。。笑
そこで導入したのがこちら!

『TinyMCE Advanced』
こちらはなんと有効化しただけでテキスト色変更できるボタンが表示される優れものです◎

こんな感じ!これでばっちり伝えたいことが伝えられますね!!
困ったこと③ ブログカードが表示されない
最後はこちら。
noteやはてなブログ使っているとわかると思いますが、リンクを貼るとすぐにそれっぽいブログカードを表示してくれます◎

こんな感じです。
同じようにWordPressでもリンク貼ったら表示されると思いきや・・・

リンク貼ってもこんな感じになってしまう・・・
これは僕が先日投稿した記事。とりあえずダサい・・・笑
これを解決するためにインストールしたのがこちら!

『Pz-LinkCard』
こちら有効化するとエディター画面の右端に『リンクカードを挿入』というボタンが表示されるようになります。
そこをポチっと押すと・・・

こんな感じになります。
で、ここにURLをコピペすればOK!
ブログ記事をプレビュー表示すると無事に表示されてる!

※参考までに下はURLをコピペだけした場合の表示です。
いかがでしょうか?
正直、URL先のページタイトルが表示されていないのが微妙ですが、 まずはないよりかはいいでしょう◎
活用していく中で僕も設定見直していきたいと思います。
WordPressでブログ始める方へ一言
とにかく始めはブログを毎日書くことが大事!!

このPV数を見ても一目瞭然。昨日は記事を投稿できず見事にアクセス数0・・・泣
WordPressの環境設定もしっかりしたいところだけど、ブログ投稿も忘れてはいけない!!
バランスが難しいですね。
自戒の意味も込めて書いてみました。
まとめ
それでは今回ご紹介したプラグインをまとめます。
①Classic Editor⇒記事投稿画面を見やすく変更
②TinyMCE Advanced⇒赤字やフォント変更を容易に
③Pz-LinkCard⇒ブログカード作成に
以上です。
ちなみにPz-LinkCardは少し重いみたいで、しっかり活用されている方はプラグインなしで作成されてるみたいです。
ゆくゆくは僕もプログラミング言語を勉強して、プラグインなしで作成できるようにしたいです。
ブログ初心者の方、プログラミング初心者の方、一緒に頑張りましょう◎
コメントを残す